ゴルフクラブを考えるブログ

元ゴルフクラブ開発者が、ゴルフクラブを考えるブログ。

理想のギアと出会うためのブログ。ゴルフギアの知識でご飯を食べています。(腕前は一般アマチュアです。)

【アイアンよりUT!】初心者におすすめなUTを元ゴルフクラブ開発者が紹介

f:id:masa_ame:20180112145523p:plain

最近「アイアンとUTってどっちを入れた方がいいの?」ってよく聞かれます。

 

当然人によって得意クラブ不得意クラブがあり一概には言えないのですが、

物理特性的には明らかにヘッドサイズが大きくて、クラブが長くて、クラブ重量が軽いUTの方が有利です。

ヘッドサイズが大きければ慣性モーメントが大きくなるので、ミスヒットに強くなります。

クラブが長くなればヘッドスピードが速くなるので、初速が出て飛距離が出ます。スピンもかかります。スピンがかかるので揚力が得られます。球の最大到達高さも高くなってよく止まります。

よくラフではソール幅が狭いアイアンの方が芝が絡まないから良い!という話を聞きますが開発者の視点からするとそんなことはありません。

ラフの悪影響は、フェアウェイよりも芝の抵抗が増えてヘッド減速することです。

先述したとおりシンプルにヘッドスピードがUTの方が早いです。

また、進行するヘッドに対して、ラフの芝はフェース正面に当たります。

芝が当たるフェースの面積はUTの方がアイアンよりも小さいので芝から受ける抵抗が少ないです。

 

要するにUTの方がアイアンよりも、キャリーが出るし、止まるし、ラフの抜けがいいということです。

 

こう書いているとアイアンのいいところが無いのですが、アイアンの方が形状的にターゲット方向を意識しやすい。球をコントロールしやすい。というメリットもあります。あとは価格が安い。

 

ゆくゆくはロングアイアインは”どうしてもアイアンが使いたい人”が使うクラブになっていくんじゃないかなと飴本は考えています。

すでにアイアン4本時代なんて言われてますしね。

ちなみに飴本はアイアンの方が打ち出し方向が安定するのでロングアイアンを使っています。アイアンの方が打ち出し方向が安定する理由は形状的にターゲット方向を意識しやすいからです。(UTが下手、、、。)

物理特性上UTが有利なのは明らかなのでUTをしっかり練習して、ロングアイアンをUTに取り換えていきたいと考えています。

 

UTのメリットの話はこれくらいにして、、、

今日はアベレージゴルファーにおすすめなやさしいUTを紹介したいと思います。

やさしいUTの定義は

打ち出し角が高く、スピン量が多く、つかまりがいいUT

とします。

 

ゼクシオ テン UT ダンロップ

「XXIO X UT」の画像検索結果

#6 26°

まー鉄板ですね。スピンがかなり多くて高さも出るので止まります。

特に打感が素晴らしい。

UTというのは小さくて中空なので「キンッ!」という弾き感のある打音を出しやすい構造ですがゼクシオは多少オフセンターヒットした場合でも芯を食ったような打感が得られます。ゼクシオすごい。ダンロップの開発陣の”他社よりも圧倒的に心地よい打感のクラブを作るぞ!”というメーカーの意気込みを感じます。

元クラブ開発者としてもユーザーとしても開発陣のことは本当に尊敬しています。

 

 

 

BeZEAL UT ホンマ

「BeZEAL UT」の画像検索結果

U25 25°

 投影面積が大きく、球が上がりやすそうな安心顔です。

ロフト角は25°なので前述のXXIO UTよりも飛距離が出る設計です。

HSがそこまで早くない人でも使いやすいと思います。

飴本が使用すると高弾道でやや低スピンで飛距離が出ました。

やさしいです。

 

 

エピック スター UT キャロウェイ

 「エピック スター  UT」の画像検索結果

 

 6H 26° 

キャロウェイのユーティリティで初めてトライアクシャルカーボンクラウンが採用されています。

クラウンにカーボンを使用するとヘッド上部が軽く作れます。

余った重量をソールに集中させることで低重心化しています。

ロフトも26度なので低重心と相まって球が非常に高く上がります。

打ち出し低めのゴルファーはぜひ一度試打してみてください。

高さで止まる球が打てます。

 

G400 UT ピン

「G400  UT」の画像検索結果

#5H 26°

前作も非常に市場の評価が高かったピンのUTですが、

新材料と、ヘッド後方のウェイト配置によって、直進性とつかまりが向上しています。

キャロウェイのエピックスターUTと共通なのですがフェースに黒IPがしてあってかなり男前な顔押していながらしっかりやさしくで飴本的には非常に好感が持てます。

ちなみにIP(イオンプレーティング)はコストがかなりかかります。さすが米国メーカー。販売数量が多い分コストを抑えて加飾に回せるようですね。日本(と韓国)だけに販売している日本メーカーと、欧米、日本、韓国市場を相手にしている米国メーカーでは総販売数量に大きな差があります。

#2H~#6Hまで5ロフト展開なのがすごい。ユーザーの使いやすいロフトを自由に選べます。

実際に打った感じ非常につかまりがいいUTです。

フェード~スライサー気味のゴルファーにおすすめです。

 

 

やさしいUTを検討してるゴルファーの参考になればうれしく思います。

 

タイトリスト VG3ドライバー 元ゴルフクラブ開発者が紹介

f:id:masa_ame:20171207131235p:plain

VG3 Drivers | ドライバー|クラブ一覧|Titleist|タイトリスト 日本公式サイト

今日はタイトリストさんのVG3ドライバーについて紹介いたします。

 

発売前からとにかく飛ぶと評判の本モデルには、斬新なヘッド構造が採用されています。

 

チーターテクノロジー

f:id:masa_ame:20171207114751p:plain

ゴルフクラブのヘッドは、強度と形状を保ちつつ、ゴルファーにとって適正な重心を設計しなければなりません。

VG3のクラウンには画像のように40以上の楕円状の穴が開いています。

この形が、動物のチーターのがらに似ていることからこの名前が付けられています。

 

f:id:masa_ame:20171207131150p:plain

低・深重心、高慣性MOI化のためクラウンを薄くしたモデルは多数ありますが、

VG3はヘッドに穴を開け径ることでクラウンを軽量化し、余った重量を適正な位置に配分することで高機能な重心設計を達成しています。

また開ける穴の配置形状により、ヘッドのエネルギー伝達効率を高めています。

 

飴本が一番驚いたのが、打音です。

カーボンクラウンのヘッドは重心設計の自由度があるので、性能が高いのですがカーボンクラウン特有の「ポカーン」という打音になってしまうモデルがほとんどです。

 

ポカーンの打音がが苦手な方は多いと思いますが飴本もその一人です。

元クラブ開発者として、打感打音は非常に重要な商品訴求要素の一つであると考えています。所有満足度はもちろんゴルフの練習量やスコアメイクにも直結します。

ダンロップゼクシオドライバーのような「カキーン」という爽快感のある音や、ミズノMPドライバーのような「ビシッ」というボールをたたきつぶすような音などの様々な音があり、その嗜好はゴルファーに依って様々だと思います。

ちなみに飴本はカキーン系が好きです。

しかし、カーボンクラウンのポカーン系が好みという方は少ないのではないでしょうか。

その点VG3はおとがかなり改善されていて、タイトリストらしい芯のある「ビシッ」都いう打感に仕上がっています。さすがタイトリストさんです。

 

ヘッド形状の設計も特徴的です。

ふつう同じモデルはロフトが9°であっても10°であってもロフトの違いだけで形状は共通です。開発の手間も減りますからね。

 

このモデルはターゲットユーザーに合わせてやさしい10.5度は優しそうなシャロー形状。ハイヘッドスピーダー向けの9.5°はややコンパクトになっています。

メーカーのこだわりが感じられて非常に好感が持てます。

 

タイトリスト VG3ドライバーを検討中の方の参考になればうれしいです!

 

 下記リンクから価格がチェック出来ます。

 

 

 

 

【元ゴルフクラブ開発者】ドライバーシャフト ディアマナBFとスピーダーエボリューションⅣを紹介

シャフトによってタイミングの取りやすさって全然違いますよね。

プロも必ず最新のシャフトを使用するわけではありません。

松山秀樹選手のように気に入ったシャフト(TourAD DI)を使い続ける選手や、外観だけ最新のモデルにして中身の素管は旧モデルを使用している選手もいたりします。

シャフトの性能を把握して、自分に合ったシャフトを見つけたいですね。

そこで今回は人気シャフト三菱ケミカル ディアマナBF”フジクラ スピーダーエボリューションⅣ”の特徴を紹介したいと思います。

 

三菱ケミカル ディアマナBF

f:id:masa_ame:20171207181153p:plain

三菱ケミカル / ゴルフシャフト | Diamana™ BF-Series

クセがなくヘッドの特性をそのまま生かせるシャフト

かつて、タイガーウッズ選手が愛用していた「青マナ」の最新モデル。

2017年PGAツアー年間王者のジャスティン・トーマスも使用するこのシャフトは、典型的な中調子で、クセがなく、打った感覚と弾道のイメージが一致しやすいシャフトです。そのためミスの原因もわかりやすく、スイングの修正もしやすいです。

スイングの完成度を高めたいゴルファーはぜひ試していただきたいシャフトです。

 

 

フジクラ スピーダーエボリューションⅣ

f:id:masa_ame:20171207181528p:plain

Speeder EVOLUTION Ⅳ | フジクラシャフト | ゴルフシャフト・リシャフトのフジクラ

 

操作性の良いアスリート向けシャフト

2015年モデルのエボリューションⅡをベースに叩けるシャフトに調整したシャフト。新素材「MR70」を採用し、高弾性カーボンならではの設計自由度の高さで操作性の高いシャフトになっています。「MR70」は三菱ケミカル製の材料です。メーカーの枠を超えて使いたい材料を選択できるのがフジクラさんの強みです。

通常しなるシャフトは、ヘッドが遅れて、フェースが開いてスライスしやすいのですがエボⅣはヘッドの追従性が高いので、右にも左にもいかずに安定した球筋になります。

上級者は、しならせたい位置でしならせることができる操作性のいいシャフトです。

 

・・・

 

どちらもいわゆるアスリート向けシャフトですが、

BFはクセが無いシャフトで自分のスイングとヘッドの性能がそのまま弾道に反映されるシャフトで、エボⅣはたたきに行けるシャフトで右へのミスが怖い方におすすめという印象ですね。

試打クラブを打つ時にシャフトの性能が知識として頭に入っているとシャフト選びがしやすいです。今後もできるだけシャフトの特徴、魅力をわかりやすく伝えられるように努力していきます。

 

 ドライバーシャフトを検討中のゴルファーの参考になればうれしいです!

 

 

下記リンクから紹介したシャフトが合うクラブの価格がチェックできます。

 

松山英樹選手使用アイアン 「ダンロップ スリクソン Z965」を元ゴルフクラブ開発者が紹介

松山英樹選手のアイアン「ダンロップ スリクソン Z965」を紹介します。

f:id:masa_ame:20171206114518p:plain

f:id:masa_ame:20171206114727p:plain 

スリクソン Z965 アイアン | 2016 NEW SRIXON Z SERIES | スリクソン | DUNLOP GOLFING WORLD

 

以前のアイアンは重心高さが高いものが多かったため、スイートスポット(フェース面上の重心)でボールを打撃するためにダウンブローで打つのが主流でした。

しかし、近年は製造技術が進歩し低重心仕様のアイアンモデルが増えています。

低重心アイアンはスイートスポットとボールの中心が近づくため、ダウンブローに入れるよりもレベルブロー、つまり上からたたくよりも払うように打った方がスイングのエネルギーを効率的にボールに伝えることができます。

その結果、最新の低重心アイアンを使用するツアープロのスイングも変わってきています。

 

それでは、松山選手が使用しているスリクソンZ965アイアンの重心スペックを見てみましょう。

f:id:masa_ame:20170526200559p:plain

重心高さ

重心高さは19.8mmでした。

昔のマッスルバックアイアンと比較すると低いですが、現在の市場の中ではやや高い部類のアスリート向けのアイアンですね。

打った際に重心を意識しやすくボールをコントロールしたいゴルファーの方におすすめです。また、ラフなどでボールが浮いていてもヘッドがボールの下をくぐるような現象は起きにくいでしょう。

一般的に重心が高いアイアンは打ち出し角が低くなるのですが、Z965はその欠点を補うためにロフトが寝ています。ただし、松山選手のようなヘッドスピードの速いゴルファーでないと飛距離が出ません。現在多くのアイアンがストロングロフト化している理由はこのためです。

ヘッドスピードが速いゴルファーがロフトが寝ているアイアンを使うと、

打ち出しが高く、スピン量が多い球がうてるので、飛距離をしっかり出しながらも、高く上がって止まる球が打てるのです。

 

 

フェースプログレッション(FP)

FP4.0mmのストレートネックです。

個人的にはストレートネックでリーディングエッジのまっすぐなアイアンは目標に対する方向がしっかりと認識できるので好きです。重心角も小さいので操作性が高いアイアンです。

 

重心距離

意外だったのが重心距離が36.3mmと比較的長いことです。

一般的に操作性を重視するマッスルバックアイアンは重心距離が33mm~35mm程度のモデルが多いです。

おそらくヘッドが大型化しているドライバーやウッドとのマッチングを意識した設計になっていると思われます。

 

 

Z965アイアンは、市場の中でも間違いなくアスリート向けのアイアンに属しますが、

最新のテクノロジーや理論を用いて設計された優秀なアイアンだと感じます。重心やFPの設計から、アスリートゴルファーからトッププロのニーズに応えたいというメーカーの意気込みが伝わりました。

 

ダンロップ スリクソン Z965アイアンを検討している方の参考になればうれしいです!

 

 

 下記リンクから価格がチェックできます。

 

 

 

 

 

PING G400ドライバー おすすめポイントを元ゴルフクラブ開発者が紹介

直進性の高いドライバーっていいですよね。

 

今回はPINGさんのG400ドライバー3機種を紹介したいと思います。

国内ツアーのドライビングディスタンス部門で圧倒的な1位だった、チャン・キム選手がG400ドライバーを使用してさらに飛距離を10ヤード以上伸ばしたそうです。

f:id:masa_ame:20171205183909p:plain

G400ドライバー│CLUB PING【PINGオフィシャルファンサイト】

 

G400シリーズは「ブレない、抵抗しない、反発する」という3つの力で飛ばすというコンセプトを謳っています。

うーん聞きなれないフレーズです。

ということで、3つの力の意味を紹介します。

 

○ブレない

455ccながらもPING至上最も低くて深い重心設計と高慣性MOI設計で”ブレない”。

飴本は高慣性MOIドライバー大好きです。

 

○抵抗しない

進化したタービュレーターとボーテック効果でダウンスイングの空気抵抗を軽減する。

空気抵抗を軽減とか、軌道を安定させるフィン(ヒレ)はゴルフクラブのルール上禁止されているのですが、PINGのタービュレーターはギリギリOKってことなんですね。

 

○反発する

より強くて薄い新素材”FORGRD T9S”はフェースがたわむ。

ゴルフクラブのフェースは薄ければたわみますが、その分強靭な材料を使わないといけません。

 

G400ドライバー(スタンダードタイプ)

f:id:masa_ame:20171205185815p:plain

ヘッド体積:445cc/ロフト:9,10.5°/ライ:59°/長さ:45.75inch/バランス:D2/総重量:294g/価格:6万3000円

 

がんばって振らなくても構えたロフトのとおりの弾道が打てるモデル。

深・低重心、高慣性MOIでオフセンターヒットしても当たり負けが少ない。

性能がやさしくて、構えた形状がかっこいいので、初級者からアスリートまで幅広い層のゴルファーに使えそうなモデルです。

飴本はこれが一番好きです。

 

 G400SFテックドライバー

f:id:masa_ame:20171206102149p:plain

ヘッド体積:445cc/ロフト:10,12°/ライ:59°/長さ:45.75inch/バランス:D0/総重量:291g/価格:6万3000円

 

右へのミス(スライス)をふせぐ、つかまり系ドライバーはフックフェースのモデルが多いです。確かに捕まりを抑制する効果は高いのですが、アドレス時の違和感と方向の認識のしにくさというデメリットがあります。

しかし、G400SFテックはフェースの向きではなく重心設計のみでつかまりを強化しているモデルです。

飴本も実打しましたが、たしかにつかまりがいいモデルです。

 重心を外して打っても左右方向にはばらつきにくいです。構えた顔もかっこよくて非常に優秀なモデルです。つかまりがいいモデルなので、左へのミス(フック)が怖い方には合わない可能性もありますね。

 

 G400LSテックドライバー

f:id:masa_ame:20171206103141p:plain

ヘッド体積:445cc/ロフト:8.5,10°/ライ:58°/長さ:45.75inch/バランス:D3/総重量:305g/価格:6万3000円

 

G400の中で一番アスリート向けのモデルです。

前の二機種と比較して、重心が浅く慣性MOIも低めで、よりボールをコントロールできるモデルですね。ドローやフェード球の高さを打ち分けて思い通りにボールをコントロールしたいゴルファー向けのモデルです。

とはいえ、前モデルのLSテックよりもやさしいので「これなら使える!」というアマチュアゴルファーも多いと思います。

 

PING G400ドライバーを検討しているゴルファーの参考になればうれしいです!

 

 下記リンクから価格がチェックできます。

 

キャロウェイ マックダディ4ウェッジ おすすめポイントを元ゴルフクラブ開発者が紹介

すごいウェッジが出ましたね。

 

キャロウェイ マックダディ4ウェッジ

「キャロウェイ マックダディ4ウェッジ」の画像検索結果

【キャロウェイ公式】MD4(MACK DADDY4)<ウェッジ>|前作MD3(マックダディ3) を超えた溝が生み出す確かなスピン性能

 

すごすぎて久しぶりにブログ更新しました。

 

 

飴本はゴルフクラブ(ヘッド)の製法にも割と詳しいのですが、

詳しく見れば見るほど感心するばかりです。

 

ところでみなさんはアイアンのフェースの溝(スコアライン)の役割はご存知でしょうか。

溝(スコアライン)の役割はスピンを多くかけることだと思われていますが、厳密には違います。

主な役割はスピンを”安定”させることです。

 

ラフが深いときにフェースとボールの間に芝が噛んでスピン量が減ります。(フライヤー現象)フェースが水に濡れた際なども同様の現象が発生します。

 

普段通りのショットをしても、フェースに異物がある場合はスピン量が減り、

普段よりもボールが飛びすぎたり、着弾しても止まらなかったりするのです。

 

その際に溝が効果を発揮し、普段のショットからスピン量の落ち幅を軽減させるのです。

 

実際ドライの状態では、スコアラインが有ろうが無かろうがスピン量はほとんど変わりません。飴本は昔、スコアライン無しのヘッドを作ってちゃんと実験しました。仕事の関係です。

溝ありヘッド、溝無しヘッドともに52°のウェッジでスピン量は10000rpm程度でした。

フェースを濡らすと溝が効果を発揮して、

溝無しヘッドはスピン量4500rpm(ドライと比較して半分以下)

溝ありヘッドはスピン量7000rpmでした。

ルール不適合の角溝になってくるとドライでもスピンが増えますけどね。

 

通常アイアン型ゴルフクラブのフェースには、溝(スコアライン)が一定の間隔で刻まれています。

ウェッジは上記の効果を高めるために、通常のスコアラインに加えて、フェースミーリングという微細溝を搭載したモデルもあります。

f:id:masa_ame:20171205164650p:plain

こんな感じです。

作り方としては刃物を使って細かい傷をつけています。工程が増えるためコストは上がるので安いモデルにはあまりついていないですね。

傷をつけるので当然フェースミーリングはになります。

 

マックダディ4のミーリングはなのです。

f:id:masa_ame:20171205164428p:plain

まず、どうやってつくったの!?という衝撃がありました。

業界の人に聞いたところ、凸部が残るように削っているようです。

凹に傷をつける方法と比べて凸部を残して削るのは、精度の高い加工技術と、通常よりも長い切削時間が必要です。この両方の要素はコストに直結します。

お金かかってるなー。

 

ギア好きの飴本は、すぐに実物を見に行ってしいました。

買いました。

ルール適合品なので高い効果は期待していなかったのですが、スピンが非常に安定しました。

指で触った時のフェースのザラザラ感もあまりウェッジが得意ではない飴本に安心感を与えてくれます。

 

 

ソールは4種類あるのですが、

幅の広いWグラインドを選択しました。

オートマチックなクラブが好みなので。

f:id:masa_ame:20171205172857p:plain

Xグラインドというソールが新しく追加されました。

オートマチックなWグラインドと、インテンショナルなCグラインドを融合させたようなソールで、やさしいワイドソールながらインテンショナルなショットができるソールです。

 

キャロウェイ マックダディ4ウェッジを検討している方の参考になれば嬉しく思います!

  

 下記リンクから価格がチェックできます。

 

 

 

 

 

 

 

【スライサー必見】つかまえて飛ばすドライバー5機種紹介【2017年版】

f:id:masa_ame:20170613183435p:plain



 

ドライバーショットで、スライスで悩んでいる方はたくさんいると思います。

 

マチュアゴルファーの持ち球をフック系(ドロー系)とスライス系(フェード)に分けると、

程度の違いはあれど8割がスライス系といわれています。

 

スライスのミスは致命傷になりやすいです。

悪影響を表にまとめますと…

 

f:id:masa_ame:20170613183452p:plain



 

 

という感じでたくさんの悪影響があります。

ちょっとでもフェースが開いた時は体感で飛距離30%減です。

それに対してフックはロフトが立つので、低スピン、低弾道になるので大事故にはつながりにくいです。

どうせミスるならフックの方がいいです。

ゴルフを始めた時は低いフックが持ち球(もっとも事故になりにくいミス)だったので

ティーショットのミスは多かったですが、スコアはそんなに悪くならず、初心者なりにゴルフを楽しめていました。

 

 

ということで今回はスライスしにくいドライバーを2017年のモデルから探してみました。

 

 

①ゼクシオ プライム

ダンロップスポーツ

 

ヘッドの重心角が大きめなので、ヘッドのつかまりももちろんいいのですが、

シャフトがめちゃくちゃつかまる仕様です。

通常のゼクシオの完成度も高いのですが、

個人的にはゼクシオプライムの方がつかまるので好きです。

さすがゼクシオ「世界一やさしいクラブを作る!」というメーカーの意気込みが伝わってきます。

 

 下記リンクから価格がチェックできます。

 

 

 

②プロギア

RED

長尺なのに振り遅れない。

基本的に長尺はヘッドスピードが上がって、高初速×高打ち出しになるのでメリットが大きいです。

ミート率が下がるといわれがちですが、0.5inch(=1.27cm)くらい変わっても実はミート率はほとんど変わりません。

唯一シャフトのしなりが大きくなってタイミング合わない場合はデメリットとなります。

(ただし、ヘッドの返ってくるタイミングと、インパクトのタイミングが合えばさらに飛距離が伸びます。)

REDはシャフトが結構硬めなので振り遅れを感じにくい。いいクラブです。

 

 下記リンクから価格がチェックできます。

 

 

 

テーラーメイド

グローレF2

大きめの重心角が特徴。

しっかりつかまえて飛ばしてくれるスライサー向けのヘッドです。

テーラーメイドのドライバーは球が上がりにくいモデルが多いのですが、このドライバーは重心深度が深いので打ち出し角も高くなります。

見たもの高級感もGOOD!

 

 下記リンクから価格がチェックできます。

 

④キャロウェイ

グレートビックバーサ エピック スター

カーボンを採用したヘッドは重心から遠いところに重量物が集中しているので、

慣性MOIが大きいくてやさしいヘッドになります。

また、フォースの反発性能を高める“ジェイルブレイクブレイクテクノロジー”で高初速が出しやすい。

地味にヘッドの座りがいいのが気に入っています。

ただし、打球音が「ぽこーん系」なのが・・・。

好みだと思うのですが、ゼクシオみたいな「カキーン系」の方が飴本は飛んでる感じが出て好きです。

プレーも楽しくなりますしね。

 

 

 

 

 

ヤマハ

インプレスUD+2

試打したことがあるクラブの中でも断トツのつかまりです。

普通のドライバーにはない“グース”がついているのでその分シャフト軸からの重心深度が深くて重心角が大きいです。

スライサーの人は捕まるようになって絶対に飛距離が伸びると思います。

さすがウルトラディスタンスシリーズです。

逆にフック系の球で悩んでいる人には絶対向かないと思います。

ちなみにこのシリーズのアイアンもめちゃくちゃ飛びます。

 

かまり系ドライバーを検討中の方の参考になればうれしく思います!